| 第三セクター |
富山ライトレール TLR600形
富山駅北口電停にて 08/04/28
越中中島電停にて 08/04/28
富山駅北口電停にて 08/04/28
越中中島電停にて 08/04/28
車体色はレッド・オレンジ・イエロー・イエローグリーン
・グリーン・ブルー・パープルの7色で、
公式ホームページによるとこのアクセントカラーは、
富山の恵み多い自然と地球の未来、子供たちの笑顔を抽象化したもので、
クリエイティブ・ラインとしての夢と活気を表現とのこと。
連接部の様子です。デザイン的にもすっきりと高いレベルにあると思います。
側面にはガラス部が大きく取られた出入扉が非常に印象的。
もちろんPORTRAMの文字も大きく躍っています。
早速車内へと入っていきます。
まずは全景から。フラットな床ににょきにょきと角が出たように腰掛が用意されています。
その真ん中を通る通路に向かって湾曲するスタンジョンポール。
ポールには将来の地鉄市内線との直通も睨んで黄色の停車ボタンが見えます。
フラットな天井に涼やかなデザイン空調機器。
側面窓は大きな1枚窓で車内は明るく爽快感に包まれます。
出入扉はその姿はやや外へ向かって曲線を描くライン。
出入口のステップには注意を喚起する黄色の警戒ライン
扉すぐ横には、捕まれる縦棒もあります。
扉から向こうに見える外の様子からみても超低床が感じられます。
運転台に近づきます。前面ガラス展望で大きな窓。
中央天井近くにあるのは液晶情報案内。停車駅などを案内しています。
こちらが運転台。半円の滑らかな曲線運転台は見やすそう。
運転台横にあるのは運賃回収箱。先端のIC(passca)リーダーも設置。
混雑時には後ろの車両からも降りることができるよう進行方向2両目にもリーダーが。
車両中央部にあるのは固定クロスシート。通路側は0.7人席分。
クロス同士の背にはスタンジョンポールも設置。
足元にあるのは小型ヒーターでした。
岩瀬浜寄にあるのは折りたたみ式腰掛。座り心地はしょうがないですが、
目の前のこの車椅子用スペースを考えるとありがたい設備と言えるでしょう。
固定クロスを反対に向けたロングシート状態の配置もあります。

|
富山ライトレール(PORTRAM) インテック前付近走行中(1分25秒) |
|
☆沿線の風景☆ 富山ライトレール(PORTRAM) 岩瀬浜駅 |
他のページも見てやってください。