JR東日本 |
JR東日本 E721系0番台
郡山駅にて 2007/06/22撮影
仙台地区地域輸送用車両。
郡山駅にて 2019/12/28撮影
早速車内へ。クロスシートが並ぶ車両は過去の455系などを踏襲、
またそこまでは混まなく移動距離もそれなりにある仙台地区ならではか。
天井の様子ですが通勤通学需要もあるので吊革が全面的に用意されていますね。
客室出入扉はシンプル。扉付近には立席スペースはなく、
すぐ側まで腰掛が迫ります。
ワンマン運転前提のため整理券発行器も標準装備。
向きが斜めになっていて使用感を考えての配慮に好感が持てます。
開閉ボタン。東の標準タイプ。
連結妻部はこちらの車両では優先席スペース。
向こうの車両では大型トイレが配置されています。
701系同様大型両側開閉扉が設けられています。
完備されている車椅子対応の大型トイレ。
トイレ横は車椅子、ベビーカースペース。
運転台付近へと進みました特徴的なのは、
業務員用扉の上から下までの貫通扉と連携した前面展望。
右手下にはうまく消火器も収納されています。
運賃、停車駅などを案内する液晶画面。大きくクリアで見やすいです。
最後に腰掛はまずクロスシートから。
東でよく見かけるフレーム、形状で枕部は堅いやつです。
出入台腰掛の替わりとなる腰掛配置には、
立ち上がる時に掴むことも出来る取手もあります。
それからクロスシートと出入扉との間には2人掛ロングシート。
妻部にある優先席。表地は東お馴染みですね。
スタンジョンポールもあって立ち上がり易くなっています。
ここにも優先席はあります。
トイレ前の2人掛。ここは一般席としたんですね。
E721系0番台郡山駅を出発番台熱海駅に向かいます 2019/12/28撮影。(4分25秒) 右クリック新しいタブでお願いします |
E721系0番台磐梯熱海駅に接近到着です 2019/12/28撮影。(1分18秒) 右クリック新しいタブでお願いします |
他のページも見てやってください。