公営

東京都交通局 6300系(三田線)



<1次車>


西高島平駅にて 04/10/16

板橋区の端の西高島平に到着です。しばらくは三田方面に向かってこの辺は高架が続きます。


側面にも入るピンクのラインが爽やかなイメージを見せていますよね。


都庁マークが入ります。左上はLED式の電光表示器で行き先表示を行っています。


早速車内へ入ります。両側はピンク色の表地をまとったロングシートが両側に展開します。
車両中央床にも淡いピンク色が入ることで全体が温かみのあるイメージを醸し出しています。


3+4の7人掛ロングシート。スタンジョンポールはありませんが、
程よいバケット形状と座り心地は合格点ではないでしょうか。


側面ヒジ掛は真ん中が空いてそこから肩逃がしをしていますね。


腰掛上に目をやると窓が開いています。上部から半分窓を開けることができます。


車端部に近づきます。一番のポイントは貫通扉が両開きとなっていること。


実は扉の向こうはこのようになっており、右手に身障者用のスペースがありました。
緊急時には隣の車両にも車椅子で避難できるようにとの配慮でしょうね。


でその身障者用スペース、車椅子が置けるように腰掛はなく広い空間が確保されています。
下のほうに見える箱は固定ベルトを収納している箱になります。


車端部の腰掛達。すべて3人掛ロングシートです。紫の表地が優先席になります。


天井の様子です。意外や照明はそのまま裸のままですね。


出入扉です。左手は身障者用スペースであります右手を見て頂くと立席スペースが余りありません。
首都圏の地下鉄車両としてはこれでよかったのでしょうか?


こういう空間もあります。車端部に固定クロスシートが設定されている車両がありました。
すぐ右手はロングシートということでどうも気まずさはあるかもしれませんがうれしいですよね。


背面は樹脂カバーで覆われ、上部は表地が張られています。


腰掛としては背ズリが低いですね。座面奥行きがあるのでこれでいいというところでしょうか。
短いながらもヒジ掛もあり、固定クロスシートとしての役割は果たしています。


最後に運転席。運転席裏も乗務員用扉も必要最低限の窓の大きさのように思います。



<3次車>


西高島平駅にて 04/10/16

外観にはほとんど1次車との差異が認められません。


早速車内へと入って見ます。あれ、なにかが違う。そう腰掛仕切の形状が違うんです。
また床もグレー1色となり、ちょっと温かみさが減ったように思います。


運転台に近づきます。このあたりは変化は感じられませんね。


出入扉も変わりがありませんが安くぽくなっているかも・・・


出入扉上部には千鳥配置でLED式電光表示が設置されています。


2次車でも身障者用スペースがある車両は両開きの貫通扉仕様です。


身障者スペースは変わりなく存在しています。


ベルト装置を見てみました。(^0^)


車端部です。腰掛以外は変化点は見られませんね。


最後に腰掛。7人掛ロングシートです。バケット形状が簡略化されているように思います。


一番の変化点である腰掛仕切。無地の白の化粧板に波形状となりました。


3人掛ロングシートも同様です。



他のページも見てやってください。