| 公営 |

|
北海道地方 |
|
函館市交通局 |
8101形 |
|
函館市交通局初の部分低床車 |
|
|
|
32形「ハイカラ号」 |
|
函館市交通局初の部分低床車 |
|
札幌市交通局 |
南北線5000形 |
|
寒冷地ならではの色使いが見えます。 |
|
|
|
東西線 6000形 |
|
やや地味めな車内 |
|
|
|
東豊線 7000形 |
|
北の都のベットタウン路線 |
|
東北地方 |
|
関東地方 |
完全民営化まではこちらに含めます。
|
東京メトロ |
有楽町線 07系 |
|
清潔感溢れる車内にシックな赤 |
|
|
|
東西線 05系 |
|
1988年から東西線の輸送力強化、5000系置き換えを目的に登場。 |
|
|
|
副都心線 10000系 |
|
東京メトロの意気込みが感じられる車両。 |
|
|
|
千代田線 16000系 |
|
次世代通勤型車両として最先端かつ実績技術をバランスよく融合。 |
|
|
|
有楽町線・副都心線 17000系 |
|
ラインカラーに同調させたスタイリッシュなデザイン。 |
|
|
|
半蔵門線 18000系 |
|
トーンオントーンの配色。 |
|
東京都交通局 |
大江戸線 12系 |
|
ゆめもぐら |
|
|
|
三田線 6300系 |
|
日本らしさとスピード感が伝わる車両。 |
|
|
|
三田線 6300系 |
|
東京のベットタウンと直結 |
|
|
|
日暮里舎人ライナー 300形 |
|
鉄道不毛地帯を解消すべく開業されました。 |
|
中部地方 |
|
名古屋市交通局 |
名城線 2000形 |
|
名城線を担う |
|
|
|
鶴舞線 3000形 |
|
鶴舞線の今でも主役 |
|
|
|
名城線 5050形 |
|
東山線シンボリックカラーを纏った車両。 |
|
|
|
桜通線 6000形 |
|
暖色系で車内がまとめられています |
|
関西地方 |
|
神戸市営地下鉄 |
西神・山手線 1000系 |
|
やや面長な顔が愛嬌があって可愛らしいですね。 |
|
|
|
西神・山手線 6000系 |
|
リニア式小断面地下鉄ながら車内は上品に纏められてます。 |
|
|
|
西神・山手線 6000系 |
|
全体を巻き込むような安心感を与えるカラーリング。 |
|
大阪市交通局 |
鶴見緑地線 70形 |
|
赤帯が走る18M級アルミ合金車体。 |
|
|
|
谷町線・四つ橋線・御堂筋線・千日前線・中央線 新20形 |
|
特徴的な顔、でも中は落ち着きある佇まい |
|
|
|
堺筋線 66形 |
|
阪急乗り入れ、架線集電。 |
|
|
|
鶴見緑地線 70形 |
|
小さくても充実の車内でした |
|
九州地方 |
|
福岡市交通局 |
空港線/箱崎線 1000系 |
|
暖かみのある車内空間。 |
|
|
|
七隈線 3000系 |
|
洗練されたドイツデザイン |
|
熊本市交通局 |
1090形 |
|
現在でも市内を主力で走っています |
|
|
|
9700形 |
|
軽やかに力強く超低床車 |