大手民鉄 |
京成電鉄 3300形
東成田駅にて 02/01/20
3200系と外観だけをとれば同等の3300系。
では車内に入って行きます。
左右にロングシートが続きます。3200系との車内の雰囲気で違いをまず感じられるのは
腰掛横の仕切りの握り棒。天井まで伸びる握り棒が空間の違いを感じます。
こちらは先頭車運転台裏の様子です。
吊り革取り付けの棒が車両中央に向って伸びている以外は3200系に同じです。
こちらは連結部の様子です。機器を妻部に持ってきたためか貫通路も狭くなっていますね。
その代り3200系に対し左右の妻壁には閉鎖感を和らげる窓枠が付けられています。
出入扉です。こちらは3200系に同じ。
今度は腰掛です。こちらは車両中央の8人掛のロングシートです。
この車系では優先席はグレーの表地を使用していました。
☆沿線の風景☆ ちょっといい駅? 「京成電鉄 東成田駅」 |
☆沿線の風景☆ ちょっといい駅 「京成電鉄 成田空港駅」 |
他のページも見てやってください。